オール巨人(おーるきょじん、1951年(昭和26年)11月16日 - )は、日本の漫才師、歌手。漫才コンビオール阪神・巨人のメンバーで、主にボケ担当。相方はオール阪神。吉本興業所属。本名は南出 繁(みなみで しげる)。 1951年、大阪市天王寺区にて出生後、家業の都合で転居を繰り返す。その後豊中市 33キロバイト (5,006 語) - 2022年4月14日 (木) 17:15 |
前略
――M-1審査員は本当に卒業?
「上沼(恵美子)さんとも半分約束しましたからね。その気持ちは今でも変わっていません。やらない。昨日もふと思ったんですけどね、今、読売テレビの漫才新人賞選考会の審査委員長をやっていて、分からないネタが出てくるんですよ。今70歳ですけど、僕らくらいの年代の漫才師で若手の漫才見て、おもしろいところが全部分かるという漫才師は少ないと思います。僕は全部分かるつもりでいましたが、分からないネタが出てくるんですよ。ゲームのネタとかね。やりませんやん。ゲーム」
(続けて)
「さんまは偉いなと思うなあ。テレビでも話合わせて、何でもついていくやん。分からないところが出てくると、審査できないから辞めなアカン。ただ、演者にも言いたい。分からんネタは辞めとけと。おじいちゃん、おばあちゃんにも分かるネタをやらなアカンよと。世間一般、誰にでも分かるネタを作って笑わすというのが、ベストだよって僕は言いたいですね。あるコンビがゲームが好きでM―1の予選でゲームのネタをやってウケてたけど、僕はわからへん。そのネタで決勝来られたらどうしようかと思った」
――巨人師匠の後任が思いつかない
「誰になるんでしょうね。楽しみですね。僕はちょこちょこ言っているのは(千原)ジュニアでどうやと思う。漫才やってきたし、いろんな若手のもの見てるし、一言一言のしゃべりもおもしろいし、もちろん、ゲームのことも分かるやろし、年配のことも知ってる」
――M―1審査員の難しさは
「審査員が審査される時代になってますよね。だからコメントを振られたときにしょうもないコメント言えないし。いいコメントをしようと思って、決勝前には出てくる芸人の短いコメントは頭には考えている。そこに当日見た感想とか、言いたいことがあったらプラスしてしゃべる」
――好きな漫才とは
「僕が思いつかないことで笑わせてくれる漫才。それが最初はダウンタウンでもありましたし、*マヨネーズも大好きだった。今の漫才の子ってネタを考えすぎるんですよ。こねくり回すというかね。お客さんに届かない。お客さんが見ていて頭を使わなくて笑うようなネタ。そういう漫才師が好きですね。プラス・マイナスなんて分かりやすいですよね。途中から聞いてもおもろいとかね」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25aafc6163f08dc1b014544713562beef890a25
>>1
千原ジュニアの漫才で笑ったことないけど審査できんのか?
>>10
漫才に限らずバラエティーでも面白い事を言ったことが一回でもあるか?キム兄、今田耕司、ジュニアは松本の側近だからTV出てるだけ
>>42
さすがにお前の見方が意地悪か異常なだけw TV作ってる人を*にしすぎ
パンパンやな
>>3
アバズレ
は?なんで千原ジュニア?
>>4
M-1甲子園という高校生の漫才大会の審査でのエピソード
当日よくウケてたのは2組(元気な女子コンビと、センスある風の男子コンビ)
巨人が審査委員長で、審査員にどっちがいいか尋ねる
博多大吉は女子コンビの方を答えると巨人も頷いて「せやなぁ」と一言、完全に女子コンビのムードになる
ところがジュニアは「俺は男子コンビの方がいい」と反発し、巨人としばらく口論する
結局多数決で女子コンビが優勝したが、巨人はジュニアの熱量に感動し急遽特別賞を作り男子コンビに受賞させた(賞金は巨人のポケットマネー)
ジュニアと巨人のエピソードというとまずこれが思い出されるね
>>4
テゴネハンバーグの一件だろうなぁ
>>4
M-1甲子園でのバトルがあったからね
オール巨人=全部巨人
>>14
オール阪神巨人=全部阪神と巨人
意味分からん
千原兄弟で漫才のイメージがない
そのくらいだったら歴代の優勝者にさせた方がいいでしょノンスタ石田とか
>>16
中川けサンドイッチがやっとるくらいやしな笑
東野とかほんこん、板尾創路でえーやん
いらんわ、関西以外の奴で頼む
>>26
きたろう、斉木しげる、柄本明、高田純次、竹中直人、杉作J太郎
関西出身者はみうらじゅんだけでいい
>>62
つまらないショーになりそうだなw
>>62
タモリ倶楽部?
>>62
25年前の深夜番組か?
松本の摸倣キャラはもう要らんて
>>29
模倣するにはユーモアが圧倒的に欠落してるけどな
ジュニア発信のトークで笑い起きたことないやろ
千原兄弟って漫才やってたか?
すんげーbest10くらいからほぼコントとフリートークのイメージしかないが
フリートーク=アドリブ漫才みたいなことか?
>>30
初代チャンプの電車道、ほまれ、プラスチックゴーゴーどこ行ったんかしら。
矢野・兵動、高そう野々村の野々村由紀子とビリジヤンの小薮は売れたな
AI審査とか無理だよな
>>31
あの人歌手だしな
中川家弟とか
>>35
やってるやん
有吉でいいだろw
>>53
いろいろ偉そうにしてるしな
なんで阪神はアカンの?
>>58
阪神はネタ考えてないから
上沼の代わりは多分野々村かともこやろうな
巨人の代わりは思いつかん
>>66
そこの中でいうならともこでいいかなぁ
芸人は庶民の代弁者として政権批判をしなきゃいかんし庶民を啓蒙するために風刺をする
チャップリンをみなさい
権力と戦い続けた本物のコメディアンだった
マルクスが語られる世の中にしていかんと革命は起きない
>>86
ウーマンラッシュアワーとかぜんじろう好きそうだね
昔の漫才ブームで同じネタをやらない印象が阪神巨人くらいしか無かったな。
他のは毎度同じネタで何十億貰ったのもいるけど*らしい話だ。と今更ながら感じる。
>>88
作家つけて書かせてただけじゃん
しっかりネタ食ってたのはB&Bとツービートと紳助竜介だけじゃねえか
漫才の格で言うと
中川家礼二や塙の次は誰になるんだろう
M1王者のフット、ブラマヨ、チュート、かな
そう考えるとジュニアもありかなと思う
>>89
やらんとは思うが、若林だろうな
コメント