藤原 竜也(ふじわら たつや、1982年〈昭和57年〉5月15日 - )は、日本の俳優。ホリプロ所属。 埼玉県秩父市出身。秩父市立秩父第二中学校卒業。堀越高等学校中退。 1997年、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』主役オーディションでグランプリを獲得し、俳優デビューする。バービカン・センター(ロンドン 61キロバイト (8,141 語) - 2022年2月10日 (木) 20:04 |
時代に取り残され過疎化に苦しむ孤島・猪狩島。
泉圭太が生産を始めた黒イチジクが高く評価されたことで、島民たちに希望の兆しが見えていた。
しかし、小御坂睦雄という男の登場によって、島の平和な日常が一変する。
劇場公開日 2022年1月28日
オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/noisemoviejp/
予告
(出典 Youtube)
激情情報
https://wwws.warnerbros.co.jp/noisemoviejp/theater.html
監督 廣木隆一
原作 筒井哲也 「ノイズ【noise】 」 (ヤングジャンプコミックス)
脚本 片岡翔
音楽 大友良英
泉圭太 藤原竜也
田辺純 松山ケンイチ
守屋真一郎 神木隆之介
泉加奈 黒木華
小御坂睦雄 渡辺大知
青木千尋 伊藤歩
横田昭一 酒向芳
野毛二郎 迫田孝也
守屋仁美 鶴田真由
酒井義昭 波岡一喜
?? 菜葉菜
岡崎正 寺島進
庄司華江 余貴美子
横田庄吉 柄本明
畠山努 永瀬正敏
市松模様に戻せよ 銭ゲバトーホーシネマよ
>>18
イオンに行っとけ
>>18
こんな映画どうせガラガラなんだから必要ないだろ
死体が増えるとか?明日行くわ
>>26
ゾンビ映画なのかな
見てきた
予告編から想像できる内容ではあったけどけっこう面白かった
藤原竜也と松ケンと神木くんのそれぞれの役がまさに適材適所(平気でウソつける人、何考えてるか分からない人、朴訥とした小心者)って感じでハマってた
原作読んでるとまた違う感想なのかな
>>38
原作読んでるとマツケン…ってなるよ
黒木華の無駄使い
>>41
マジでこれ
途中までは面白かったけどラストのマツケンの嫁への執着発覚展開はビックリはしたけど
話の大筋にはほとんど影響ない要素だったから観終わってからあの要素要る?と思った
>>45
だね、結局は藤原が初めから正直に告白して終わりだったし
あのどんでん返しはなんだかなあと、まああの謎メールの謎の為に何かあるんかなとは思ってたが
>>45
まだみてないが途中で脚本書き換えたとかか?
ナタとスタンガンの壮絶な応酬わろた
ナタで切られてギャー!スタンガン押し付けられてギャー!
あと副町長に町長の始末を頼む場面で藤原竜也が見せたスライディング土下座
コメディじゃないし真面目な場面なのに、この二箇所はマスクの下でブッと吹き出してしまった
>>50
割と楽しめたけどシュールな笑いが出る場面多かったね
鉈のところとかb級ホラーみたいな演出
>>50
まったく同じところで笑った
娘の日記「朝起きたらひまわりが咲いていたので、みんなで遊園地へ行きました」が
なんでそうなる?って気味悪かったんだけど、気にし過ぎかな
ジジイは結局何で町長*たんだ?
深読みかもしれんけど神木の母親がずっと気持ち悪かったんだが自分だけ?
着任祝いの時も本人と一緒にお誕生日席でニコニコしてるし葬式の時も一緒だし(これは親子だから当たり前か?
)
息子の職場の掃除とかしないよなーも思ったしナチュラルにダウンジャケット強請ってくるのも?だった
(うちの親は『金出すから買うもの指定して』系にはみんなで外食指定してくるタイプなので)
>>51
神木の母は特に何も無いと思う
ダウンジャケットに関しては原作では伏線になってるんだけど映画では全然違う展開になってるから意味無いというね…
ひまわりが咲いたから遊びに行って
暑かったからアイス食べた だっけ
あの日記が意味深にオープニングとラストで出てきたが
物語の本筋にどう絡んでたのかよく分からなかった
黒木華の言うことが
島の外に出たい→藤原の出所を待つわ→もう我慢しない
となってたのもどうしたいんじゃいという感じだった
>>65
藤原がつかまってる間の出来事なんじゃないかな
松山は藤原の代わりとして家で住んだことになった感じだしある意味夢がかなったというか
警察は履歴書本体と封筒に残されていた指紋がおっさんでも被害者でも犯人でもないことを気にしないのか
というか指紋をとってすらいないのか
気になってもう夜しか眠れない
>>71
そうそう
履歴書を敷地内にポイする時、素手だったよね
>>71
原作読めば指紋の件は答えがあるよ。
>>90
せっかくだけど出来の悪い映画の原作を読む人は少ないと思う
>>91
まあ確かに。
原作もさほど面白くは無いからね。
スレ全然伸びてなくてびっくり
今一だったもんな……
予告編見る限りはもっと面白くなるのかと思ってたのに
純は圭太にコンプレックス抱いてそうだからいつ爆発するのかな、えっ、あれこれだけ?からのだった
町長携帯の位置情報でバレそうなもんなけどなあ
>>74
さすがに電源は切ってあったんじゃないか?
一斉メールする時に電源入れてその後すぐに海に捨てれば誰の仕業だったのかはわからない
映画史に残るアクションシーンがどうだったのかだけ気になる
>>82
スレ間違えてますよ
永瀬正敏と相方の女がキレ者刑事のように登場してきたわりに無能で、そのくせやたら偉そうな態度でイラッとしたw
松ケンの冷蔵庫の鍵ぶっ壊したのに中身が予想と違ってた場面の女刑事の「あちゃー」みたいな顔がすげー腹立つw
どうせなら島をめちゃくちゃにしたあの二人を*て島民全員で永遠に葬ってやってくれ
>>84
同じくそれを期待していたw
コメント