12/26(日) 11:30配信
スポーツ報知
松本人志
「ダウンタウン」の松本人志が26日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・午前10時)に出演した。
スタジオには「M―1グランプリ2021」で優勝した「錦鯉」の渡辺隆と長谷川雅紀が出演しネタを披露した。「M―1」で審査員を務めた松本はボケの長谷川が50歳で最年長優勝を飾ったことに「僕は見ててみんな50(歳)、50にこだわるんだけど、普通に見てても何か青春してたよね。すごいなって思って」と評価した。
その上で決勝に残った他の2組が「オズワルドとインディアンスが少し薄雲がかかっちゃったところ、錦鯉はバカがさんさんと降り注いでいたなって感じがして、すごくよかったよね」と絶賛。さらに長谷川を「ネタやっている時、お笑い妖怪っていうか一つ目に見える時がある。俺だけかな?デカイ目が一個に見える時がある。すごいよね」と繰り返し賛辞を送っていた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d3f2bf12ffb03f4a09384cabf0f58c94b29198f
まっつんは面白いだけじゃなく、人材発掘とかも凄いからな
当時世間では無名だった、黒田官兵衛とかも紹介して
それから一気に大河ドラマの主人公に抜擢された過去がある
>>5
黒田官兵衛が無名?
>>5
黒田官兵衛が無名ってお前どこの世界線に生きてたんだ?
>>49
松本信者は義務教育受けてないから仕方ない
>>5
まっつんの発掘した芸人発掘つかまっつんのおかげで
名前が知れた芸人
ジャリズム山下
おにぎり
三又又三
>>74
いや、今田東野、板尾からやろ。その後ジュニア、宮川大輔あたりちゃうか。クロカンは絶対に関係ないけど。
>>82
やまさき「」
ほんこん「」
せいじ「」
西川貴教「」
>>5
松信「まっちゃんは黒田官兵衛を発掘!」
>>5
びびる大木の浅い歴史マニアっぷりはやめてほしい
>>5
松本起源説w
もうお隣さんのキチ国家みたいだな
自民党が*学会と連立をつづけるワケ
自民党政府が公共事業の発注→*学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出🤤
これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける
オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て*学会🤗🤗🤗
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>10
ネトウヨみたいなコピペマン
吉本じゃないだけで良い
>>11
そういうとこでしか判断できないってなんか気の毒
>>29
好き嫌いの問題だからしょうがないだろ
そもそもたかがお笑いの好みで気の毒も*もない
>>37
錦鯉はダウンタウンに憧れて吉本に入ってるから残念だったな
>>40
ハゲの方は海砂利水魚ってなってるな
年寄りネタって若い人も面白いのかな
自分は笑ったけど
若い頃はきみまろとか全然好きじゃなかった
>>13
若い頃でもきみまろ面白かったけどな。十代とかじゃつまらないかもしれんけど二十代ならもう笑える
>>13
20代の時にきみまろちょっとハマった時あったわw
職場のパートのおばちゃんに借りて
想像でのおばちゃん像でしかないんだけど、ネタもそうだけど言葉のチョイスや言い回しで面白かったな
錦鯉もそうだった
ツッコミの言葉のチョイスと間が最高だから、ネタないのジジイあるあるよりもツッコミで笑った
>>36
自分はあれを聞いて歳を取るのが嫌になったわ
きみまろは自分じゃなくて
オバチャンを落とすのが失礼だなと思った
>>42
オバタリアンやキミマロで
オバサンはケナしていいってのが当たり前みたいになったよな
本来年がいっただけで目上と失礼なことはしない国だったのに
オバサン蔑みも男社会で作られた
実際はオッサンの方が顰蹙行為にガチ迷惑行為が最悪なのに
相方の頭をバシバシ叩く暴力的な漫才は子供に見せたくないのだが……
>>16
見せなきゃいいだけ
>>16
お前がちゃんと教育しろよ
おじいちゃんが若手に混じってハッスルしてるだけで面白いのに本物のバカっていうのが強過ぎるわ
岩井みたいのせいで笑わせる芸人が偉いみたいな風潮あるけど錦鯉みたいな笑われる芸人の方がおもろい
>>18
飛び抜けたバカだけどただバカをそのまま見せてるだけじゃなくて
渡辺がちゃんとコントロールして演出してるのも大きい。去年のM-1は世間にキャラを浸透させて
今年が勝負だってのも計算してたらしいし
>>18
その風潮を作ったのが松本なんだけどな
ダウンタユンってなんで漫才しないの?
>>19
なんでだろうね
過酷いちレベル低い決勝だったな
消去法で決まっただけ
ミルクボーイ、かまいたち、ぺこぱと比べたら違う大会だわ
>>25
あの年は凄かったな
どのコンビも他の年に出てたらぶっちぎり優勝だった
>>25
あの年が凄かっただけでそんなもんだろ
去年はおいでやす小田のキャラ衝撃
今年は錦鯉はオッサンの感動という
それぞれ印象深くて良かった
>>72
おいでやす何かあったっけ?
>>90
書いてることが見えないのか
西川のりおが懐かしいなー
子供心に大好きだったわ
>>31
ちゃっぷいちゃっぷい
どんとぽち
>>31
ツッタカターが好きだった
>>31
つくつくぼーし!
M1でやったネタより今日の方が面白かった
>>39
ネタも良かったし
会話中突然泣き出すのも最高だった
ここらへんよりもその後の錦鯉との受け答えがめちゃくちゃ面白かったけど
そこは記事にされないという悲しさよね
>>41
ほんとネタよりトーク面白かったし
オジサン可愛いと思ってしまったw
初めて見たけど、全然面白くなかった
つか、M1のレベル低くなってるから
2年に1度にした方がいい
>>44
全くおもろあれへし
以前みたくM1を無くしたらえぇんやて
松本の長谷川が一つ目に見える時があるってのが面白かった
>>46
言われてみれば
錦鯉なんか女子供にしかウケない漫才だったけどな
>>54
他の二組はそれ以下じゃん
男にも受けない漫才
愛されキャラやから強いよなあ
年下の先輩に好かれてるの凄いわ
>>59
金なくてR-1行けなかったけど売れない後輩が「優勝してきてください」って金貸してくれたのに会場着いたら弁当くいたくなって結局使い込んだ話好き
クズなんだろうけど面白い
M-1とかサッカーって言ったらJ3だからな
もう何年も観てないわ
>>69
奇遇だね俺もJ1って言ったらTHE W程度だから
もう何年も観てないわ
松本は空気を読むとか今や日本人の必須能力を生み出した事例もある
>>94
また出たよ
松信「日本人の空気を読む能力はまっちゃんが作った」
山本七平『空気の研究』1977年初版 読んどけ
コメント